みーくんの思考世界

自身の経験から転職活動の実態を綴るブログです。必要な情報を必要とするユーザに過不足なく提供できるコンテンツを目指しています。

【スポンサーリンク】

MENU

共通価値を定めれば価値観の議論は収束する

【スポンサーリンク】

f:id:MiyquN:20181105153430j:plain

 

どーも、みーくんです。

今日はネット上で炎上している以下のツイートについて、私見を述べていきたいと思います。

 

 

実はこの議論、今に始まったことじゃないんですよね。以前も同テレビ会社、テレビ東京が「今日で捨てましょう」という番組を放映した際も、似たような理由で炎上案件となっていました。そのため、今更何を持ち出しているんだ、というのが率直な感想です。まぁ、それだけこの国は進歩がないんだなぁ~という視点で以下綴っていきます。

 

個人の価値観を他人に押し付ける

テレビ東京はもはやネットでの炎上目的で放送しているんじゃないか、なんて邪推が芽生えてきますが、それはさておきよく見かける主張としては「個人の価値観を他人に押し付けるな」ってことですね。これは当然納得はいきます。

家族とはいえ、夫が大切に収集してきたプラモデルを自身の主観で「価値がないもの」と決めつけ、換金しようとする心積もりは卑劣極まりないです。

このような事例では、夫の所有物が対象になることが多いのですが、逆に妻の似たような化粧品をすべて売りさばくという番組も見てみたいものですね。割と良い視聴率を叩き出せると思いますよ。

というか、時代錯誤甚だしいですよね。何となく昭和の番組を観させられている気分になりました。夫の同意の上でなされたことでない限り、ヤラセ疑惑も浮上するのではと思います。

私は以前「結婚の意義」というタイトルで記事を書いたことがありますが、結婚するべきではない理由の一つに「自分の趣味を理解されない」という観点も挙げるべきでした。(以下、該当記事を載せておきます。)

 

www.miyqun.site

 

他者の価値観を認められないという姿勢が、独身が増える要因ともなり、更には少子高齢化に拍車をかけることも思慮されます。いわば社会問題に繋がりかねないということですね。

まぁ、私がどうこう主張したところで、現実は何も変わってくれません。そのため、私ができることはただ一つ、「独身貴族である今を存分に楽しむ」ってことだけですね。

 

この手の話題はどう片付ければ良いか

これですね、個々の価値観が異なる限り、永遠と解決されないテーマであると思うんですよ。もちろん、日本人全員が相手の価値観を慮ることができれば幸せになれるんでしょうけど、それって理想論でしかありませんよね。つまり、個々の価値観がれっきとして存在する限り、議論しても埒が明かないんですよ。

これは議論で解決するのではなく、「共通価値」の認識を増やすことに焦点を当てる必要がある気がします。先ほどの事例を引き合いに出しますと、妻は夫の大切にしていたプラモデルを現金に換えようとしていましたよね。それってつまり現金(=貨幣)しか現代の共通価値がないってことなんです。

つまり、国家主導で男性であれば「プラモデル」、女性であれば「化粧品」を共通価値に定めない限りは、この議論に着地点は見えないままなんですよ。

 

はい、私からは以上です。