みーくんの思考世界

自身の経験から転職活動の実態を綴るブログです。必要な情報を必要とするユーザに過不足なく提供できるコンテンツを目指しています。

【スポンサーリンク】

MENU

【機種変更:Softbank】iPhoneX総評

【スポンサーリンク】

2018年10月8日をもってiPhone5SからiPhoneXへ機種変更しました。

機種詳細は「iPhoneX 256GB スペースグレイ」です。

以前の記事で、iPhoneXはオンラインショップでの取り扱いはしていないと書きましたが、そもそも製造自体が終了していたようで、店頭で在庫を見つけるのも一苦労でした。

今回は契約した料金プラン(備忘録)と、iPhoneXの評価を記載していければと思います。

以下、金額はすべて税込表示となります。

契約した料金プラン

まず機種代ですが、iPhoneX販売当初は256GBで「149280円」だったものの、現在はiPhoneXSの販売により「127680円」となってました。つまり、2万円以上の値下げです。これに半額サポートを適用した際、月「2660円」になりました。これに月月割の1405円が差し引かれて「1255円」が4年間で支払う額になります。さらに、MNP引き止めポイントの3万円分が毎月から割引されるため、ポイントが無くなるまでつまり、2年間は実質無料になります。また、今回は保護フィルムを割賦で契約したので2年間毎月「135円」を払う必要があります。

次に「機種変更手数料」です。これは初月請求時に「3240円」かかります。これを回避するために、オンラインショップを使いたいところでしたが、まぁモノがiPhoneXなので目をつむりました。

次に「あんしん保証パック with AppleCare Services」です。これは修理サービス等を定額で受けることができる保険サービスです。これは、2年目以降にこの機種を下取りに出す際に、破損品であるという理由で高額な修理費用を出すことを防ぎたかったため、加入しました。2ヶ月目以降からの適用で月「1252円」です。

次に通話料です。これは乗り換え前の機種と同じ「ホワイトプラン」を継続します。2年契約縛りで月「1008円」です。

次にウェブ使用料です。これは月「324円」になります。

次にデータ使用料です。これも以前と同じパケットし放題(7GB)を踏襲します。よって月「6156円」です。これに2019年1月末まで「1522円」がおうち割として割引されます。2019年2月以降は「1008円」の割引となります。

 

したがって、総額は1ヶ月目(11月末請求)に「iPhone5Sの請求額+機種変更手数料3240円」、2ヶ月目(12月末請求)から2019年1月末までは「7353円」、2019年2月から2010年9月末までは「7867円」となります。

これは、割と抑えられた方だと思っています。

 

評価

良かった点

・画面が広くブラウジングが快適

・バッテリーの持続時間が長い

・カメラの画質が高い

 

悪かった点

・想像以上に指紋がつく

・セキュリティが脆い

・アプリを強制終了できない

・充電端子挿入口とイヤホン端子挿入口が一緒

 

悪い点として挙げたセキュリティの脆さについて。これはたとえば私が寝ている間に第三者が私の顔に画面を近づけることにより解除されてしまう可能性があるということを懸念しています。

アプリを終了できない点について。今まではホームボタンを2回押下して現れるアプリスイッチャー画面をスワイプすればアプリを終了できていました。しかし、iPhoneXからはホームボタンが廃止されているため、スワイプしてアプリを強制終了させることができません。

挿入口が一緒であることについて。これは充電しながらイヤホンで音楽を聴けないので個人的にはマイナスです。

 

総評としては、非常にコスパの高い買い物ができたと思ってます。5年愛用していたiPhone5Sの後継機ということで、これから大切に扱っていきたいと思います。

 

P.S. ソフトバンクの店員さんから聞いた話ですが、iPhoneの残量が100%になってもなお充電したままにしておくと、バッテリーの寿命が縮まるらしいです。「過充電」と呼ばれているらしいですが、意識的に避けていきたいところですね。